足の健康ってとっても大事
/
症状から記事を探す
こんにちは。院長の金谷です。
4月を迎えて新生活がスタート。
ご入学、ご就職のみなさま、おめでとうございます。
いよいよ活動的になれる陽気な季節ですが、身体を動かす準備はできていますか?
冬の間、静かに過ごしていた方は、十分に注意が必要です。
まずは足の状態を確認してみましょう。
足先が冷えたまま、脹脛(ふくらはぎ)の浮腫みがとれないといった方は、血流の悪さが疑われます。
心臓から送り出された血液は足の指先の毛細血管にまで届くのが普通ですが、血流が悪くなってしまうと身体の末端までしっかり行き渡ることができず、全身の血の巡りまでおかしくなってしまいます。
脹脛は、「第二の心臓」に例えられますが、まさに脹脛の筋肉の収縮運動が衰えてしまうと体内循環が滞って、足の浮腫み、冷えが顕著にあらわれます。
日頃から冷えを感じている方は、この機会にぜひ脹脛をチェックしてみましょう。
当院でも、丁寧な手技による血流改善を促す施術、セルフケアの指導もいたしております。
絶好調で新生活をスタートできるよう、身体の悩みは早期に解決しましょう。
環境の変化に負けないためにも、規則正しい生活習慣を守って身体をご自愛ください!